こんにちは、健康推進課の﨑口です。
しばらくお休みしていたブログですが、やっと書く事ができるようになりました!
最近まで新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されて自宅にいる時間が多くなっていました。なので普段あまり料理をしない私ですが今回はチャレンジしてみたいと思います!
今回は、個人的に大好きな「伝説のすた丼屋」さんの公式HPにレシピが載っていたので、それを見ながら実際に「すた丼」をお家で再現できるか作ってみたいと思います。
材料(2人前)
・白米 お好みの量
・すたみな焼肉のタレ 80ml
・豚バラ肉 200g
・長ネギ 40g
・焼のり 2枚
・たくあん 2枚
・卵 1個(卵黄)
手順
1 長ネギは薄くななめに切っておく
2 フライパンにサラダ油を適量ひき、豚バラ肉を炒める。
3 肉に6~7割ほど火が通ったら長ネギを入れて、さらに炒める。
4 肉に8~9割ほど火が通ったら、焼肉のタレを入れて全体に絡める。
5 タレ全体をひと煮立ちさせたら火をとめる。
6 大きめの丼ぶりにご飯をお好みの量盛り付ける。
7 適当に手でちぎった焼きのりをパラパラとのせ、その上に肉を盛り付ける。
8 半月型に切ったたくあんを添えて、真ん中に卵黄をのせて完成です。
食後の感想
今回はお肉をがっつり食べたいと思い豚バラ肉を使った豚丼(すた丼風)を作ってみました!
味の方は、けっこうすた丼の味に近いものが出来たと思います。と言っても、味付けはスタミナ焼肉のタレを使えば美味しくできるので、毎日料理をしない私でも簡単にすぐできてとても満足のいく結果になりました。
育ち盛りのお子さんやお肉が大好きな人におすすめですので、ぜひ休日のお昼ごはんに悩んだ時に作ってみてはいかがでしょうか?喜ばれること間違いなしです!
今回参考にさせていただいたレシピは伝説のすた丼屋さんの公式ホームページに載っています。

Junpei. S
健康推進課に所属
大阪府出身です。好きな食べ物はたこ焼きといなり寿司!
趣味は、バスケットボールと小説を読むことです。
主な活動は、地域の小学校や、介護施設のサロンで「おなか教室」を行っていて、そのお手伝いをしています。2021年10月に念願の「おなかマスター」の資格を取得できました!
これからは、多くの小学校で「おなか元気教室」を行い、
地域のみなさんのおなかが元気になれるよう精力的に活動していきます!

最新記事 by Junpei. S (全て見る)
- 『セイトInfo』2022年11月人気記事ランキング - 2022年12月31日
- 『セイトInfo』2022年10月人気記事ランキング - 2022年11月30日
- 『セイトInfo』2022年9月人気記事ランキング - 2022年10月31日