こんにちは。ぽかぽか陽気が感じられる春が近づいてきましたね。春は何かと忙しく、料理に時間がかけられない武田です。今回はそんな忙しい方にオススメの超絶簡単な『牛すじうどん』を紹介します。
目次
- 材料
- 作り方
- おでんの名前の由来
材料
- 佐賀の神埼「うどん」
- コンビニおでんの具 牛すじ
- 小ねぎ
作り方
うどんを茹でます。
茹であがったら、ざるにあげます。
コンビニで買ったおでんの具 牛すじを汁ごと鍋に移して温めます。
器に盛ったうどんに温めた牛すじをかけます。
最後に小ねぎを散らして完成(^◇^)!!
おでんの名前の由来
室町時代に豆腐に味噌を塗り、焼いた食べ物(田楽でんがく)が語源となっているようです。田楽の田(でん)をとって敬称である「御お」をつけて、おでんと呼ばれるようになったそうです。
The following two tabs change content below.

Reiko. T
ヤクルトレディ歴6年。現在八王子市にある高倉センターを担当しています。ヤクルトレディさんが楽しくお仕事が出来るようにサポートしています。私生活は育ちざかり3人の男子の子育て中です。休みの日は映画鑑賞や、高速に乗って遠出ドライブすることが楽しみです。

最新記事 by Reiko. T (全て見る)
- クリスマスイベント開催しました!|ヤクルト高倉保育室 - 2020年12月25日
- 【ヤクルトレディ密着取材】日野市の人気パン屋さん『ブレッドアンドバター』にお届け - 2020年11月13日
- インタビューwith西都ヤクルト1課担当 係長 - 2020年10月21日